今回は楽天でんきについて我が家で乗り換えようと思い検討したことを書いていきたいと思います
結果から申しますと、我が家はオール電化なので楽天でんきに乗り換えると電気料金が高くなるのでやめました。
楽天でんきにはオール電化プランがないからです。
OPPO Reno A のデュアルSIMにRakutenn UN-LIMIT2枚差ししてみた
我が家の電気価格
契約会社 中部電力
使用期間 11月11日〜12月8日
使用量 546,7kWh
請求金額 12,775円【税込み】
注意:太陽光はつけていません。
楽天でんき 予想価格
楽天でんき料金単価
我が家は中部電力なので26.50円になります。
546,7kWh × 26.50円 = 14,487円
ということで我が家の11月の楽天でんき価格は14,487円【税込み】になります。
比較結果
中部電力 12,775円【税込み】
楽天でんき 14,487円【税込み】
軍配は中部電力になります。
このような結果になったのは我が家がオール電化だからだと思います。
オール電化のプランだと価格が安い夜間に電気温水器でお湯を沸かすので電気代が抑えられます。

中部電力の夜間電力価格は16.3円なので楽天の26.5円と比べると夜間だけに関していえば安いですよね。
楽天でんき・料金シミュレーションに気をつけろ

最初にシミュレーションをしてみたんですが

結果は安くなりお得とでます
これは楽天ポイントも付与されるのでトータル的にお得になることは分かります。

ただこのように電気料金も安くなるような結果が出るので注意が必要です。
前にも言っていますがオール電化専用の契約タイプがないのでどうしても現在の契約プランの入力欄にオール電化プランを選べるようになっていません。
その関係でオール電化の場合は間違ったシミュレーション結果がでてしまいます。
まとめ
今回の結果はオール電化の場合なので、オール電化ではない場合そしてガスもセットで契約する場合はお得になることがあると思います。
また楽天ポイントが付与されますし、電気料金にポイントを使えるのでいいですよね。
コメント