我が家は家の間取りを計画している時にお風呂場に窓を設置するか迷いました
窓なしプランに惹かれた理由は
- 窓が無い分掃除がしやすい
- 外からの視線が気にならない
- 断熱性能がよくなる
- 今までアパート暮らしでお風呂場に窓がついて無いが不便だと思ったことはなかった
といくつか挙げられますが、我が家では
結論からお伝えすると窓はつけました。そして1年間過ごした感想としては窓はつけて良かったと思っています。
窓なしプランにひかれた理由
窓が無い分掃除がしやすい
窓が無いと凹凸がなくなり壁一面になるのでホコリも付きませんし、サッと流せるので掃除の面からすると断然窓なしがいいと思いました。
お風呂場の掃除は毎日するところなので、大げさなことをいうと一生涯にかかわってくるなと(笑)
外からの視線が気にならない
我が家は外溝はフェンスのみで丸見えです、風呂場の所も目隠しをする予定はないので外からの視線が気になるなと、もちろん風呂場の窓はかすみガラスですがどのくらい透けて見えるかがきになっていました。
断熱性能がよくなる
お風呂場のガラスもトリプル樹脂サッシが採用できますが、壁の断熱性能にはかないません。
今までアパート暮らしでお風呂場に窓がついて無いが不便だと思ったことはなかった
今まで7か所の浴室窓なしアパートに住んできましたが、一度も不便を感じたことはなかったです。
ただお風呂場が乾きにくいなとは感じていましたが、窓ありに住んだことがなかった為比較することができませんでした。

ではなぜ窓を設置したのか
- 浴室を乾かすため
- 正直これといって理由はないが営業さんの反応をみてなんとなく
浴室を乾かすため
窓なしアパートに住んでいた時、換気扇でだけではどうしても乾きにくい事がきにかかりました。
せっかくの新築なので少しでもカビさせないためにと思い窓有もありかなと思いました。
正直これといって理由はないが営業さんの反応をみてなんとなく
最初一条工務店の浴室は窓なしタイプは無いと聞いていたのであきらめていましたが、当時2019年間取り打ち合わせしている時に、窓なしタイプもできるようになったと設計士さんから聞きました。営業の人はその時初めて知ったとの事で、窓なし浴室プランができて間もない頃だと思います。そこで窓なしにしようか迷っていると相談すると営業さんの反応が少しいまいちそうな反応だったので、ここは無難に窓有になった感じで、正直これといって理由はないんですね。
金額に違いは
一条工務店の場合、窓があるなしに関係なく、価格は一緒になります。
それどころか広さが狭かろうが広かろうが価格は同じになります。
一年住んでみた感想
窓を開けて風通しをよくする事がこの一年多かったので窓をつけて良かったと思っています。
窓がないと換気扇に頼らなくてはいけませんが、換気扇だけではどうしても換気機能は弱いんですよね。
あと掃除面ですが、この一年住んでみて窓が汚れて掃除がめんどくさいと思った事がなかったので、窓を設置して後悔はしなかったです。
外からの視線も外が人通りが多いとかは全くないので住みだすと気になりませんね。夜に外からどのように見えるか実際に見てみたのですが外からは人影とかも見えなかったので良かったです。
コメント