新しい新居に住み始めると同時にダイニングの下にクリアマットを敷きました。
4か月使ってみての感想はとにかくおススメです。
特にお子さんがいる御家庭には傷や汚れ防止として文句なしです。
もし新しく新居での生活をはじめる方で購入に迷っている方がいれば、その参考になればいいかなと思います。
なぜダイニングマットを敷くか
アパートで暮らしていた時、子供の食べこぼしで毎回ダイニングテーブルの下が汚れていました。
拭いても木目の間に食べかすが入ったりと非常に毎回の食事がストレスでした。
あとダイニングの椅子を引いたりした時の傷がついてしまって、さすがに新居では傷はつけたくないなと思い、いろいろとダイニングマットを探していました。
いろいろ悩んだ結果クリアタイプダイニングマットを購入しました。
なぜこれにしたかというと
- PVC製なのでサッと拭ける
- クリアタイプなのでフローリングの木目をそのまま活かせる
- 我が家はリビングが床暖房なので床暖房に対応している
1については布製とかだと汚れがしみ込んでしまうので液体をこぼしてもしみ込まないものを選びました。
2については模様が入っているマットもたくさん種類がありましたが、それだとマットが目立ってしまって嫌だなと思い、木目を活かせるクリアタイプにしました。
サイズについては180×180になります。
我が家は椅子を4脚置くのでこのサイズで十分ですが、椅子を5脚置くとなると180×240にすることをおすすめします。
実際にダイニングマットを4か月使ってみて

写真は4か月使用後の写真になります。4か月しか経っていなので特に変色・劣化・傷等は特にないですね。
レビュー・良かった点
子供に食べこぼしされても、フローリングが汚れるわけではないので放置でき、食べ終わってからまとめて拭くことができます。心に余裕が生まれます(笑)
透明なのでフローリングの木目をそこなわなくていいです、模様があるものにしなくてよかったです。
椅子を引きずった時につく傷を恐れなくていいので気が楽です。ただし椅子を引きずる際滑りにくいです。
ルンバはもちろん拭き掃除ロボットのブラーバジェットも段差を乗り越えて拭いてくれるので大丈夫です。

写真はただお掃除ロボットを置いただけの写真になりますが、実際掃除開始すると、乗り上げてマットの上もきれいにしてくれています。たまに1回で段差に乗り切れない時もあります。
レビュー・良くなかった点
梱包が丸めた状態で配送してくるので、どうしても購入直後は巻き癖がついています。
そのため伸ばして敷いても端っこがくるっと丸まろうとしてしまいます。
3歳の子供がはしっこのところでつまづいて危険なので使いつづけるのを迷いました。
最初の3日は端に水が入ったペットボトルを置いて伸ばしていましたが効果がなかったのであきらめました。
結局2週間経つころには平らになり気にならなくなりましたが、最初のうちは我慢が必要です。
マットと床の間にごみが入ってしまうので、定期的に掃除機でマットを少しめくって掃除が必要です。ただしゴミは端っこにしか入らないのでマットを全てめくってとかではないので安心してください。
まとめ
とにかく床がたべこぼしでよごれてしまうというストレスから解放できてよかったです。
ちなみにキッチンマットも同じもののサイズ違いを使っています。こちらもダイニングマット同様汚れてもサッと拭けますし、お掃除ロボットも段差を乗り越えて掃除してくれます。
サイズは80×270になります。

コメント