こんにちは!
今回はニッチについて書きたいと思います。
玄関内でブログでも少し紹介してます。

ニッチをどのようにするか打ち合わせ
我が家ではニッチは玄関前に採用することにしました。
妻がニッチを玄関正面につけたいと提案したので、形や大きさ、中のクロスを妻と設計士さんが決めました。

打ち合わせの時設計士さんがスケッチしていました。こんな『イメージですかね』と
ニッチの中はサンゲツクロスFE-6185を採用しましたが
このスケッチの時点ではクロスではなくタイルとなっていますね。
この時は名古屋モザイクタイルがよかったので実際名古屋のショールームまで見に行きました。
名古屋モザイクタイルショールーム
名古屋モザイクタイル 名古屋ショールーム
ニッチのほかにもキッチンにもタイルをあわよくば採用しようと夫婦でもくろんでいたので、とりあえず興味本位で行きました。
名古屋モザイクといえばコラベルが人気なのかインスタでよく見ました。
名古屋モザイクタイル
私たちもコラベルが実際どんな感じかみてみたかったので
取り寄せたカタログでしかみていなかったですが実物をみるとさらにおしゃれでしたしツヤ感とかもよかったです。
ショールームでは子供がアニメのテレビが流れていたのでそれに夢中になったいるすきに夫婦で他のタイルを見たりと楽しかったです。
結局タイルあきらめクロスに
名古屋モザイクまで行きましたが、ニッチの前にいろいろ決めることがおおく最後ニッチをどうするかの打ち合わせの時には疲れていました。
結局その場でカタログからあっさりと決めました。
タイルとなると、またどのタイルにするか施工費用と材料費で上乗せになるやでそこまで打ち合わせする気力は残ってなかったです。
ニッチについて サイズ・価格

ニッチのサイズは
- 縦幅50㎝
- 横幅45㎝
- 奥行11㎝
ニッチ内クロスは
- サンゲツクロスFE-6185
上部R型造作ニッチ施工(クロス貼仕上げ・天板木調造作材)¥20,000
R垂れ壁一か所と同額位ですね。大きさによると思いますがこの価格で玄関にアクセントがつくならコスパはよかったと思ってます。
ちなみにこの犬の置物は何となく置いてみました。
まとめ
ブリアールのカタログを見ると一条では定番のリモコンニッチが¥15000でつけれます。
リビングであればそれでもよかったですが、玄関にほしかったので今回のような形になりました。
ニッチの中に照明入れたり、タイルにしたりともっとおしゃれにできるので、是非みなさんやってみてください。
それではこれで終わりです。
最後までありがとうございました。

コメント