こんにちは!
引き渡し後はや2ヶ月半がたちました。
先日営業の方が2ヶ月訪問にこられたのでその事について書こうと思います。
2ヶ月訪問の流れはこんな感じです。
・日頃住んでいて不具合があるか
・追加で工事が必要な箇所があったのでお願いした。(勝手口の網戸玄関のドアストッパー)
・床暖の説明
訪問時間は約10分でした。皆さんこんなに短いですかね、特に雑談とかもあまりしないので、あっという間でした。
日頃住んでいて不具合はあるか
最初に不具合があるか聞かれたのですが、不具合は全て一条アプリからアフターメンテナンス依頼していたので特にありませんでした。
一応入居から2ヶ月半時点での不具合は以下の通り3点ありました。
雨水が樋を通り越して隣の家に落ちる【設計ミス?】一条で建てて後悔?雨樋の事でアフターメンテナンス問い合わせ
浴室の網戸の枠が外れた一条工務店評判・アフターメンテナンスについて・入居1ヶ月
照明1箇所接触が悪い
全てアプリからアフターメンテナンス依頼しました。
あと営業の方から聞かれたのは部屋のドアの開閉について聞かれました。特に我が家ではドアの不具合はありませんでした。聞いてくるって事はよくある不具合かもしれませんね。
追加で工事を2点依頼しました
1.勝手口の網戸の取り付け依頼
勝手口に網戸を付けていなかったので、網戸を追加でお願いしました。
我が家は脱衣室に勝手口があります。一条の場合勝手口が1つ標準でつきますが、最初の間取り案では勝手口を付けていませんでした。
ただ勝手口を付けなくても減額があるわけではないので、少しもったいないなと思い脱衣室に付けました。ちょうど脱衣室の外の所に物干しを作ろうと思っていたので勝手口があれば洗濯物を干しに行くのに便利かなと。
ただ網戸をつけなかった理由は夏は24時間エアコン付けるので必要ないですし、冬も床暖付けるので網戸にする必要はないなと、むしろ人の出入り以外で勝手口を開けることはないだろうと思っていました。
ただ実際9月下旬頃からの外の風を取り込んだ方が気持ちいい時期は、勝手口も開けていると風がよくはいってきたので、これは網戸が必要だなとなりました。

2.玄関ドアのストッパー取り付け依頼
玄関ドアを開けると外壁にドアハンドルが当たります。

住み始めて最初の頃は慣れなくて私含めみんな壁にあててたので壁はハンドルの黒色が着きますし、ハンドル自体には傷が着いていました。


さすがに2ヶ月すると当てることも無くなりましたが、子供は勢いよく今でも当てるので、対策としてドアストッパーをつけて頂くよう依頼しました。
営業さんが言っていたのはドアが壁に当たる直前で止まるはずなんですけど、勢いがあると当たりますね、との事でした。設計の時に想定出来なかったんでしょうね。実際住んでみて気づく所ですね。
ドアストッパーは外構になるらしく、営業さんから外構会社に連絡してくれるとの事でした。
床暖の説明
引渡しの時に、「床暖の説明は2ヶ月訪問の時にしますね」との事だったので、説明する時間が長くなるほど複雑なの?と思っていました。
しかし今日聞いた説明では「電源のスイッチ押して各部屋の温度をこのように設定出来ますよ」と1分で終了、
タイマーとかは設定はするんですか?と質問した所
「特にこの辺はさわらないですね」と、、、そんだけかい!と思い、
それだったら引渡しの時に説明で良かったのでは、なんなら2ヶ月訪問の時に床暖の説明する事完全に忘れてる感じでした、
こちらから聞いた時の反応が、「あ、分かりませんか?」みたいな反応だったので、まあ今更驚きませんが、過去の事は↓にあるのでもしよかったらどうぞ
引き渡し終わったけどテレビが見れません
まとめ【一条工務店】2か月訪問がありました。
正直2ヶ月訪問いる?という感想です。
一条はアプリを通してメンテナンスや相談体制が整っているので訪問関係は必要ないのではと思いました。
追加の工事も今回はちょうど2ヶ月訪問があったので言いましたがアプリから依頼できますし。
内容が2ヶ月点検という名目でいろいろと設備を点検してくれるのなら必要ですが、この程度の訪問でしたらわざわざ時間を作ってまでは・・・営業さんも訪問時間10分のために遠い所から忙しい中おつかれさまです。
ということで今回はこれで終わりです。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
コメント