こんにちは!
今日は玄関のペンダントライトの紹介です。
なかなか玄関紹介から抜け出せないですがご承知ください。

ロアンヌといえばそうです。
こちらのほうがピンときますよね。
皆さん一回は口にしたと思います。
おいしいですよね。
でも今回は照明のほうのロアンヌです。
玄関照明は施主支給しました
設計の時にこちらから何も提案しなければ玄関はダウンライトになると思います。
ココット家はそれでは嫌だなと。
少しアクセントが欲しいと思い、おしゃれ=インスタ精神のもとインスタをあさりました。
そしたら光の影が天井に映し出されている写真をみつけ正にこれだと思いロアンヌに決めました。
購入履歴を見てみるとこちらのショップでロアンヌの電球なしを買っていました。
Roanneペンダントライト取り付け フィラメント型LEDがおすすめ
引き渡しの後さっそくつけました。
引っ掛けシーリングなのでとても装着はかんたんですね。

電球はクリプトン球かLED球どちらも対応ですがLEDだと上を照らしてくれないので光の影が天井にできないのではないかなと思いました。
なので電器屋でクリプトン球を探していたところフィラメント型LED電球なるものを発見、これなら真上を照らしてくれるのではないかと思い購入しました。

↑こんなやつです。画像クリックで販売サイトに飛びます。

近くでみると昔の電球みたいでレトロ感が漂います。
小さなLEDチップが糸状に配置されて光っているんですが、近くで見てもフィラメントが光っているように見えます。

しっかりと天井に影ができています。
癒しの空間です
写真だと白いですが実際はもっと電球色になります。
大きさは我が家の狭い玄関にはちょうど良く、高さも調節できます。
とにかくデザインがおしゃれでガラスの部分がいいです、安っぽさも全くなく重厚感があります。
玄関はかってにスイッチ

玄関は【かってにスイッチ】にしています。
設計段階でロアンヌだけでは暗いと設計士さんが言っていたのでロアンヌとは別にダウンライトを2か所設置しました。
なのでかってにスイッチが反応するとロアンヌとダウンライトの3か所が点灯します。
これは便利でいいですよね
【かってにスイッチ】は確か2か所までつけれるので玄関とトイレにつけました。
その他のペンダントライト

ロアンヌのほかにもエトワールという照明もあります。
こちらもインスタを見てると玄関に設置している方がいますね。
どちらもダウンライトにはないアクセントになって玄関を彩ってくれるでしょう。
それでは今回はこれで終わりです。
最後までありがとうございました。

コメント