こんにちは!前回洗濯機が故障したのですが、洗濯機を移動したついでに排水溝を掃除しました。
東芝ドラム式洗濯乾燥機【ZABOON-127x9L】買って満足
掃除方法
①排水ダクトを外す
②中にパイプユニッシュを投入
③サランラップをゴムや蓋で止める(部屋への排水の匂いを防ぐため)
④少し時間が経過したらオキシ水で流す
⑤ブラシで洗ったパーツを取り付ける
新築1年なのに排水ダクトの汚れがひどい

①排水ダクトを外す
とりあえず洗濯機の排水ホースを外しいつでも移動できるようにしました。
すると排水ダクトからくさい匂いが😲
まだ新築して1年なのであまり汚れていないと思っていましたが、排水ダクトは汚れていて汚水の匂いもしました。【↑の写真はきれいにした後のものです。外した直後は茶色くヘドロがついていました】
とりあえずスマホで掃除方法を調べてみると、
②中にパイプユニッシュを投入
排水ダクトには、髪の毛などのゴミが流れて詰まるとの事で定期的にパイプユニッシュ等を流し洗浄したほうがいいそうです。
早速いざ投入!
リンク
③サランラップをゴムや蓋で止める(部屋への排水の匂いを防ぐため)
サランラップで封をして匂いをシャットアウト! そうでもしないと部屋に排水溝のにおいが充満します、築一年しかたっていないのに
④少し時間が経過したらオキシ水で流す
パイプユニッシュ投入30分後
そしてこちらも調べていたオキシ水をジョウロに作っておき
いざ投入!
リンク
これでパイプユニッシュを水で洗い流すと同時にオキシクリーンしました。
今回は新しい洗濯機がくるまで期間があるので再度サランラップで封をして匂いをシャットアウト!
1年分のゴミをパイプユニッシュがきれいにしてくれたことを祈り、そしてこれからは定期的に掃除をしようと思いました。
コメント