こんにちは!
今回はパントリーについてです。
ブリアールで契約してから南欧風の建築例をみているとR垂れ壁がキッチン横にあるものが目につきます。とてもおしゃれですし。パントリーをつけることにより収納力もあがるので是非これも採用したい!と思い設計士さんに要望しました。
パントリーR垂れ壁
我が家にはR垂れ壁採用が3か所あり、玄関横とテレビの上とパントリーになります。


パントリーの上も玄関横と同じで特に高さRの曲げ等の打ち合わせはなくインスタでこんな感じで写真を見せた感じで終わりました。
曲げの注意点は玄関横のブログでも書いた通り円の形が半円になっていればよかったので今回はおおむね満足です。
玄関同様キッチン横にR垂れ壁があるだけで洋風感おしゃれ感とも増します。
パントリー内


広さは1,5帖になります。
窓は一条のなかで一番小さな窓を設置しました。窓なのにオプション扱いになります。確かキッチンには一か所までとかそういうルールで追加分はオプションになるとかだったような気がします。
食品庫なのでキッチン内になりますが、これに扉をつけて一部屋と考えれば窓も追加にはならなかったかもです。そのあたりは他のハウスメーカーから考えればルールが独特なんでしょうね。
金額は垂れ壁R施工(クロス仕上げ)2か所 玄関ホールと食品庫で¥70000です
なので1か所¥35000になります。
クロスはオプションで2色にしてあります。
白と黄色です。
このクロスの色も失敗です。テレビ後ろのクロス同様色が薄かったので、もっと濃い色例えば茶色のレンガ調とかにおもいきってすればよかったです。

自在棚
パントリー内に一条のオプション、自在棚を採用しています。
枚数は4段です。好きな高さに変えれるので便利です。
備え付けの棚は頑丈な出来上がりです。収納力もあがりますし、価格もそこまで高くないのでコスパはいいオプションだと思います。
我が家では他にもキッチンと洗面所に採用しました。
自在棚も一条で建てた方のブログで知り、営業さん設計士さんにお願いしました。
こちらから言わないと採用の提案とかあるのか微妙です。
とにかくインスタ、ブログ等で情報集めをして打ち合わせに臨んでました。
パントリー内床暖なし
打ち合わせの時にパントリー内に床暖はひかないようにしました。
床に直接食品を置く可能性があったからです。
野菜とかは暖かいと早く痛みそうですしね。
R垂れ壁パントリーにかかった金額
R垂れ壁施工¥35000
自在棚我が家は3か所(洗面所、キッチン、パントリー)で¥61700なので単純に¥20000位
サッシ追加(高性能トリプル)¥22000
壁クロス2色施工(オリジナルクロス、メーカークロス)¥11500
まとめ
キッチン横にパントリーはきっと主婦の方は誰も望むと思います。
実際うちに見学した方もこういう収納がほしいといっていました。
収納はあればあるだけ助かります。
ただ間取りという制約があるのでだれでも採用できるとは限りません。
正直パントリーを採用するために犠牲にした部分はあります。(我が家の場合はL字型のキッチン)
なのでなにかを犠牲にしてまでは個人間の考え方ですがR垂れ壁にすることで《首脳力+おしゃれ》が手に入ると思いいろいろ間取りを考え採用しました。
造って後悔は一切していませんね。
それでは今回は終わりです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
キッチンまとめについてはこちら↓


コメント