新居に住み始めて10か月新たに知ったこと
我が家の隣には元々倉庫が建っていまして、その倉庫の電気は我が家から電気を通しています。


とある日、倉庫の電気がつかないということがありました。
最初は倉庫内での電気の接触不良かと思っていましたが、知り合いの電気工事屋さんに見てもらった所倉庫の中には問題はないからあるとしたら家の中ではないかなと言われました。
ブレーカーが落ちているとかもみましたが、ブレーカーに倉庫というブレーカーは見当たらず、
ハウスメーカーの電気配線担当をした工事会社に電話しました。
そしたら電気工事屋さんから思わぬ言葉が

玄関のスイッチはONになっていますか

スイッチ(・・?
そういえば玄関に物入と書かれたスイッチがあることを思い出しました。

ただこのスイッチ押しても何にも反応しないので、何のためのスイッチだろうとずっと疑問におもっていました。
今度点検の時に担当の営業にでも聞いてみようかと思っていたところでした。
とにかく言われた通り物入れのスイッチを押したら倉庫の電気がつきました。
さすがにこの物入とは倉庫の事だとは今まで思いもしません
要は倉庫の主電源のスイッチが玄関に設置されているという事らしく
これは妻とも『わからないわあ』と顔を見合わせていました。
そもそも引き渡しの時に説明くらいしてよ〜😑
とにもかくにもこれですべて一件落着、このスイッチの正体もわかりひとまず一安心です。
最新の投稿
コメント