我が家では子供部屋は必要最低限の広さ5.13畳にしました。
そして子供部屋の間仕切りは壁ではなく引き戸にしました。

子供は年齢によって過ごし方が変化してくるので、それに合わせて子供それぞれに部屋を与える間取りにしました。
子供部屋の間取り

子供部屋の広さはクローゼット別で5.13畳になります。
クローゼットを入れると6帖になるので子供部屋として一般的な広さより少し狭いぐらいではないでしょうか。
ベットと机を置いてもスペースはあるので、友達数人は呼べるのではないでしょうか。
間仕切りを引き戸タイプにしました。
2人兄弟なので子供部屋を壁で仕切って完全に1部屋づつにするか
それとも将来2部屋を1部屋として使うことを考え引き戸にして仕切りを作るか悩みましたが、我が家は引き戸で間仕切りをしました。
やはり壁で完全に部屋を2つ造ってしまっても将来子供が使わなくなった後、狭い部屋が2つでは使いづらいと思ったからです。
現在の子供部屋の使用例
現在子供は園児なのでまだ子供部屋は必要ありません。
なので子供部屋は1部屋はおもちゃ部屋もう1部屋は家族の寝る部屋にしています。
遊ぶ時はおもちゃ部屋で遊ぶようにしています。
ルールとしておもちゃをおもちゃ部屋から出さないようにさせています。そうでもしないとリビングがすぐにおもちゃで散らかるからです。
おかげでおもちゃの片づけ、リビングの片づけをしなくて済むので、日ごろの掃除はすごい楽です。
しかしおもちゃ部屋は基本的に片づけず散らかっている状態なので、いつでもおもちゃ部屋はおもちゃで足の踏み場がないほどです。まあ誰も見ませんし、私たちも困らないのでいいんですが
もう一部屋の子供部屋は家族で寝る部屋にしています。
将来の子供部屋の使用例
子供にそれぞれの部屋が必要になる年齢は各家庭、子供によってまちまちではないでしょうか。
我が家では小学校高学年になったら必要ではないかなぁと考えています。
さすがに低学年ではまだ部屋で1人でいる事はないと思いますし
いつか個々に子供部屋を与える時が来たら、我が夫婦は元々造ってある主寝室で寝るようになるでしょう。
今現在は主寝室はランドリールームになっています(笑)
出来れば高校卒業と同時に子供は家を出ていくと思いますので、そうしたらまた広い家になると思いますのでそれまでの辛抱です。
将来子供部屋おじさん&おばさんにはさせません。強制的に出ていかせますよ我が家は
コメント