こんにちは!
今回は新築のインターネット契約についてです。
我が家は実家の隣に26坪の小さな平屋を建てました。
ローンも始まりできるだけ固定費を削減したいと思いネット配線を実家から引き込もうと思っていました。
しかし実際は不可能でした。
なので諦め新規でネット回線を契約したことを書いていきたいと思います。
実家からのネット配線引き込み打ち合わせ
我が家は隣に実家があります。
その距離5メートル!

間にテレビアンテナのポールがあるのでそこを経由して我が家にネット配線を引き込む作戦でした。
間取り打ち合わせの段階から実家からネット配線を引き込む計画でしたので、壁にネット引き込みのための光取出を追加で設置しました。

これは情報ボックスに繋がっています。
情報ボックスに実家からのネット配線を繋げてそこから各部屋に繋げようとしました。
引き込み工事は引渡し後引き込み工事は一条工務店の方から引渡し後に施主さんの方でやって下さいとの事でした。
同じような状況下で建てた友達がいますが、そちらはハウスメーカーがネット接続を手配してくれて引渡しの時には使える状態だったよと話を聞いていたので少し期待してましたが一条は駄目でした。
契約しているインターネットに依頼
結局実家のインターネット契約しているネット会社?の窓口に頼みました。
引渡しが6月下旬予定の中、3月にネット会社に電話して工事日を6月27日に予約しました。
実際の工事の金額、配線引き込みが出来るかなどはその日工事当日実際に見て決めるとの事だったので、不安でしたが多分いけるだろうと勝手に思っていました。
6月に入りコロナの影響で引き渡しが延期になったので、ネットの工事のみ現場監督者立会の元、許可がおりました。
配線引き込み当日作業員2人が来ました。
実家のネット配線状況を調べたところ、実家の家に穴を空ける工事が必要とのことで、ネット会社側は穴を開ける工事は責任を負いかねないので私たちでは出来ませんとの事。
最終的な方法として実家のWiFiの電波を強くするブースターやメッシュWiFiを勧めてきたので、諦めました 。
実家からのWiFiだと実家から1番遠い寝室になると電波がほぼ入らなくなるからです。
結局新規でネット契約
結果新規でネット申し込みに切り替えました。
凄い遠回りした感じになりました。
これなら最初から新規でネット配線契約する方向で動いていれば良かったと、わざわざ面倒な事もしなくてすんだので、いろいろとケチケチするのも良くないのかもです。
ネット回線は楽天ひかりにしました。1年間夫婦のスマホと新居のネット回線を無料にすることに出来ました。その辺は次回にでも書きます。
それでは今回はこれにて終わります。

コメント