こんにちは!
いきなりですが我が家では食洗器を採用しませんでした。
理由は妻のみぞ知る!
宿泊体験で試してもいらないなとなったようです。
っていうことで食洗器を採用しないと食洗器の場所はどうなるの?
という疑問にお答えします。
キッチンまとめはこちら↓

【一条工務店ブリアール】i-スタンダードキッチン紹介・後悔点はなし
一条工務店ブリアールで建築、平屋・26坪の小さなおうちを紹介しています
食洗器あり
ってことでまずは食洗器有だとこんな感じになるんですかね↓
ちなみに我が家はブリアールなのでキッチンはⅰ-スタンダードです

キッチンの角側の上が食洗器になりますね。
食洗器の使い具合は多くのブログで書かれているのでそちらを参考にしてください。
私はわかりません🤷♀️
食洗器なし
食洗器なしの我が家はこんな感じです↓

赤枠の上段が食洗器になると思います。
食洗器がある場合と比べると上の段と下の段の引き出しの高さが統一されています。
食洗器なしだと食洗器の大きさのまま入れ物になるんではなくて上段は小さい引き出しで下段が大きくなります。
上段の引き出しがお箸やスプーンをいれるようになっています。

仕切りをはめこんで好みの大きさにできるようになっています。
この仕切り自体も外せて洗えるようになっています。
下段は深底の物入れですね、中に引き出しもついてます。

包丁入れも本来ある場所にもついてますがこちらにもついてます。
食洗器は標準でついているので採用しないと減額になります。
採用されない場合は△59,500です。
今回はこれで終わりです。
手抜き記事ですが、最後まで読んでいただきありがとうございます😊
コメント