こんにちは!
今回は前回の続きで玄関内を案内したいと思います。
まずは玄関間取りになります。

平屋26坪ですので、玄関も必要最低限になってます。
1.R垂れ壁
2.ニッチ
3.アイアン手摺
4.ロアンヌのペンダントライト
5.床暖HB
R垂れ壁

南欧風の住宅をインスタ等で見ていると必ずといっていいほど、この垂れ壁が出てきます。私たち夫婦も家の中に作りたいということで、3か所造ってもらいました。
他2か所はキッチン横のパントリーとテレビ上の垂れ壁です。


そのうちの1つを玄関横に造らせてもらいました。
R垂れ壁が玄関の中にほしい!
そのためだけに半マスの狭い活用があまり感じられないクロークを造ってもらいました。
そうです見た目重視です!
垂れ壁があるだけで南欧風っぽさがでていい感じです。
ちなみに工事見積書ではタレ壁R施工(クロス仕上げ)2か所(玄関ホール、食品庫)一式¥70000になっていました。ということはここだけで¥35000になります。
仕上がりに関しては他のブログできれいな半円ではなく、だえんけいっぽくなったりした例があったので心配していましたが、きれいな仕上がりなっていて満足です。
ただでさえ狭い建坪なのに垂れ壁だけのために造るなんてもったいないきがします。ただこのスペースがあるだけで結果ロスガードが置けましたし、何より玄関が広く感じられるのでメリット大です。
冬までには服を掛けれるようにワイヤーなんかを設置しようかと考えています。


見ての通りここに何置くの?っていう狭さです。
右側にロスガードがあります。壁側に設置しないといけないので、間取りを決めるときロスガードの置き場には苦労しました。
扉みたいな見た目ですが実際扉は開かず、左下の小さい小窓だけをあけてフィルター交換をするみたいです。
交換用フィルターは引き渡し時に10年分もらいました過去記事参照

このロスガードがなければもっと広くなりますが、こればかりはしょうがないですね
ニッチ

玄関正面にはニッチ!
こちらもデザイン・大きさ・ニッチ内のクロスをきめて要望しました。
大工さんが丁寧に造ってくれたのできれいな仕上がりになっていると思います。
一条ブリアールニッチについてアイアン手摺

手すりは一条標準から施主支給でアイアン手すりに変更しました!
こちらもインスタを見ていたら気に入りまして採用しました。


家の中で他にもアイアン調のアイテムでいったら両面時計をつけました。

ロアンヌのペンダントライト

玄関照明はロアンヌのペンダントライトです。
玄関照明は計3か所あり、2か所が《LED照明で省エネ・節電キャンペーン》内のダウンライトにして
土間上1か所を施主支給でペンダントライトをつけました。
ナノイーも1つ玄関に設置してあります。残り2か所はパントリーと脱衣所に設置しました。全部で3か所標準でついてきます。


床暖HB

玄関上がって左横に配置するように頼みました。
普通はお客さんが来た時に目にはいりにくい場所に設置するのですが、設計さんにここにしてもらうようにお願いしました。
まとめ

玄関あけて正面からです。
図面上は狭いですが、中に入ると意外に狭くは感じないので良かったです。
玄関ドアには西日がおもいっきり当たりドアの外側は熱いのですが、内側は全く熱くなく、玄関内の温度も暑くないです。
ドアの断熱には驚かされました!
それでは今回はこれで終わりです。
最後までありがとうございました。
コメント