こんにちは!
今回は火災保険についての紹介です。
我が家の火災保険料は10年で33,580円地震保険5年で74,750円になります。
火災自体起こる確率は限りなく低いですが、もし起こってしまったら経済的に被る損失が大きいので入らないわけにはいきません。
ただ見積もりの中から選択して契約すると余計な補償もつけてしまうかもしれません。
必要のないものは電話して外してもらうようにしましょう。
一条工務店の火災保険は提携の東京海上日動に決めた
建築中に一条工務店から火災保険の案内が届きました。
中身は一条提携の海上日動の見積もりです。

これだけ見るとこの中から選ばないといけないのかと思ってしまいます。
3種類の中でも一番安いしっかりプラン建物だけで171,540円
でもよくみると風災やら水災やらが外れての見積もりプランがのっていませんでした。
要は火災だけのプランがなかったのです。
保険会社もいろいろオプション付けて売り上げていかないといけませんからね、
なので私は直接保険会社に電話してこちらが要望する見積もりを送ってもらいました。

それがこちらです。
風災、水災を外してもらい火災プランのみ33,580円
保険会社のおすすめプラン171,540円よりだいぶ金額が下がりました。
もちろん我が家の場合は火災だけでいいという自己判断をしたからですが、最初の見積もりの段階で火災のみプランも選択肢として載せてないところが、あやうくやられるところでした。
ということで実際に契約したのはプラン3です。
火災保険10年で33,580円
地震保険5年で74,750円
トータル初回保険料は108,330円です
地震保険に入らなければ10年で33,580円、月々になおすと279円です。
そう思うと地震保険は5年で¥74,750、月々なので1245円高く感じます、耐震等級3なので50%割引適用してもです。
他社との比較はやらなかった
家の計画をするうえで火災保険も他社との比較で安い所にしようと思っていましたが
東京海上日動の見積もりが火災保険約3万(地震保険の保険料は各都道府県で一律なので)だったので比較したところで価格差はそれほど出ない
一条提携なので手続きが楽(必要な書類を用意しなくても契約できる)
という点から比較はやりませんでした。
もし火災保険が数十万となってくると比較見積もりしてましたね。
【たった3分】の入力をすることで、最大16社の比較見積もりができるものもあります↓
火災保険一括見積もり依頼サイト
どの補償が必要か考えた結果・建物に火災のみつけただけ

風災・ひょう災・雪災
被害例として台風で屋根瓦ソーラーパネルが飛んでしまう、強風で窓ガラスが割れる等該当するかなといった感じですが、我が家ではソーラーはないですし、窓は防犯ガラスで割れても中に雨風ははいってこないだろうと思い、風災は補償内容から外しました。
水災
水災に関してもハザードマップ上問題ないですし、1次外溝の時70㎝ぐらい周りの土地より上げたのでさらに大丈夫かと、特に水災害は影響ないかと思い補償内容から外しました。
盗難・水濡れ
事故の種類のところで航空機の衝突ってありますが、どんだけ確率が低いことに備えるんだよっておもいました。
それ以外でも被害として考えられるのは盗難ぐらいですが、まあ命さえ助かればいいんでいらないですね。
破損等
保険にはいる主な目的は確率が限りなく低い事象だけど起こってしまったら経済的にきつくなることに備える事なので、問答無用でこの保証はいらないですね。
家財もつけない
もし火災が起こっても保険適応で家のローンが残らなければいいので、家財もつけませんでした。
地震保険は悩んでつけた
地震保険は相当悩みました。
被害にあったとしても耐震等級3の平屋の家が全損するとは考えにくいですし
せいぜい全損、大半損、小半損、一部損の4段階で、一部損で我が家は65万円支払われます。
あまり入る意味はないようなきがしますが、地震による火災は地震保険に加入してないといけないので、地震による火災もオール電化ですし、床暖房なので電気や石油ストーブ使わないですし、考えれば考えるほど、地震による火災も考えにくいです。
しかし結果地震保険つけました。
とりあえず5年間なので、5年後更新するかまた考えることにします
ははいらなかったらあとあと後悔する可能性があったから。
それでは今回はこれで終わりです。
最後までありがとうございました。
コメント