こんにちは!
今回も前回に続きリビングについてです。
一条工務店ブリアール リビングを勾配天井にしてみた(勾配天井金額公開)
テレビ上R垂れ壁施工方法について、R垂れ壁オプション金額公開
リビングのクロス選びとアクセントクロス、パイン材について紹介していきたいと思います。
リビングクロス

クロスは石目調?っていうのかな、とにかく塗り壁風がよかったのでいろいろと悩んだ末リリカラクロスLV-1333にしました。

このクロスは玄関にも採用したので玄関から入っていきてLDKまですべて一緒になっています。
実際に貼られるまでどんな感じになるか不安でしたが。これが大満足です。
想像していた通りの出来でした。
R垂れ壁に石目調の組み合わせは最高です。
光に当たってないとぱっと見、石目調に見えないですが光を当てると凹凸が見えるので、クロスの質がすごいです。
外壁もぬりかべにするオプションがありましたが予算の関係でやめました。
きっと外壁もこんな感じだったらおしゃれだったんじゃないでしょうか
テレビ裏アクセントクロス

リビングには1か所アクセントクロスを採用しています。
それはTVの裏側になります。
正直これは失敗でした。

打ち合わせの時にみたクロスのメーカーのBOOKではエコカラットみたいに見えて色もそこまで派手じゃないと理由で決めましたが。
実際は1つ1つのブロックが小さく色も白とそんなに区別がつかず、アクセントには弱かったです。
まあテレビの後ろなのでいろが濃いとそれはそれで目が疲れるのですかね。
ちなみにクロスの品番はIC-5008となってました。メーカーまではわかりませんでした。
テレビ上R垂れ壁施工方法について、R垂れ壁オプション金額公開
一条ブリアール標準レッドパイン材

ブリアールではレッドパインを洋室壁一面まで標準仕様でついてきます。
なのでほとんどの人が採用するんではないでしょうか。
レッドパインにする壁については自由に決めれます。
我が家はリビングの壁にしました。
壁一面なのでできれば面積が一番広い所のほうがお得ですよね。

壁一面なので吹き抜けの部分の壁も含まれてほしかったですが、それは無理でした。
壁一面といっても一条の中でルールがあるんでしょうね。
勾配天井部分の天井のクロスを木目調にしようと思いましたが壁はレッドパインで天井も木目だと派手で落ち着かないかなと思いやめました。
これは今思うと正解だったかもです。

ブリアールのブログで勾配天井部分をレッドパインにしている方がいました。今思うとかなりの冒険ですね。とても真似できません。

そういえばレッドパインの節が目に見えるので気になってしまいレッドパインを採用しないお客さんもいると、営業さんが言っていました。
試しに画像を撮るために一番目に近いものないかと探して撮りましたが、私は目には全ったく見えませんでした。もしここで目にしか見えないものを発見してしまったらこの先ずっときになってしまったかもです。一安心
きっとこの辺りは個人差によるかもですね。
レッドパイン日焼け
引用:一条工務店ブリアール室内
よくレッドパインの年月がたつと壁にこのように絵を飾っていると日焼けあとが残ると
聞いたことがあります、なので飾りはしないようにします。
それでは今日はこれで終わりです。
最後まで読んでくださりありがとうございます。
コメント