こんにちは‼
前にトイレの紹介で我が家では透明タイプのマット拭けるトイレマット耳長タイプを敷いていると紹介しました。

【一条ブリアール】トイレ紹介PART2クロス編・トイレの隙間コーキング剤・透明マット使用感
こんにちは!前回の続きトイレについてです。トイレの広さや設備の使用に関しては標準仕様のままでプラスお金はかかっていませんと前回書きましたが、今回のクロスに関しては若干オプション代かかっています。トイレクロス...
その時紹介したマットがこれです👇🏽

実際に我が家のトイレに敷くと

このような感じです!
特徴としては
・汚れてもビニールなのでサッと拭けばきれいになる
・半透明タイプなのでタイル調の床の雰囲気を損なわない
というメリットがあります。
使ってみて8月9月と特に問題はなっかたのですが・・・
10月に入った頃にビニールと床の間が濡れていることがあるようになりました。
そのまま使っていたんですが、最近床暖をタイマーでつけるようになったころからさらに水濡れがひどくなってきました。
それがこちらです👇🏻

マットの上からでも濡れていることがわかります😥
さらにめくってみると

かなり濡れています😣
これでは床が傷むのでビニール製の透明マットを使うのを断念しました。
販売サイトを見ても特にコメントでは今回のようなことは見当たらないですが
床暖をつける前から少し濡れている日があったので床暖のせいではないと思います。
としたら一条以外のお宅でも湿気で濡れると思います
あとキッチンの床でもビニールタイプのマットを使っていますがこちらは濡れないので
トイレでのビニールタイプのマットはおすすめしませんということになります
結局カインズで売っているトイレマットにしました。
最初からこれにすればよかったです。
最新の投稿
コメント